塗装治具用プレコート剤 ポリセラガード®AG

はじめに

塗装ラインで使用する治具に付着した塗膜の剥離。。ショットブラストや焼却と言った処理で治具を傷めていませんか?
素地が荒れている治具に付着した塗料は、さらに剥離しにくくなってしまいます。

ポリセラガード®AGは硬化塗膜剥離剤(ストリアルシリーズ)と併用して使用できるプレコート剤です。

あらかじめポリセラガードを塗布しておくと、剥離品質の向上や剥離工程の時間短縮が可能です。

ポリセラガードAGを事前に塗布
ポリセラガードAGを事前塗付
矢印 残渣なく剥離できます
剥離後、残渣なし!
ポリセラガードAGを塗布していない洗浄前
ポリセラガードAGの塗付なし
矢印 残渣が残ってしまいます
剥離後、残渣ありNG!

ポリセラガードAGシリーズのメリット

ポリセラガードAGの製品荷姿

剥離時間の短縮
治具表面にあらかじめコーティングしておくと剥離時間が短縮でき、毎回剥離にも対応可能です。60μmの硬化塗膜なら15分で剥離可能です。

ゴミブツを低減
治具表面をコーティングするので、荒れた治具素地の塗膜残りを解消し、塗膜カスによるライン内のゴミ・ブツも低減します。

関係法令に非該当
ポリセラガードAGは消防法、安衛法有機則に非該当です。
法令については「関連記事」をご参照ください。

ポリセラガードAGシリーズのメカニズム

きれいに剥離できた塗装治具 治具表面モデル
治具の表面モデル
粗い素地をポリセラガードAGがコーティング。
ポリセラガード上に固着した塗料とともに剥離工程できれいに剥離できます。
残渣が残っている塗装治具 治具表面モデル
治具の表面モデル
>粗い素地に噛みこんだ塗膜が剥離工程では落としきれずに残ってしまい、残渣となる。

製品紹介動画

使用方法

  1. 治具などをポリセラガードにディッピングもしくは刷毛等であらかじめ塗布します。
  2. そのまま数時間乾燥させます。
  3. 塗装作業で汚れた後、昇温したストリアルシリーズに浸漬させます。(浸漬時間は塗膜の膜厚によります)
  4. ストリアル槽から治具を取り出し、水洗にて塗料粕の除去および冷却をします。

一般性状

ポリセラガード
AG-2436
ポリセラガード
AG-4515
適応用途 焼き付け塗装治具の毎回剥離用
特長 汎用タイプ 低発塵タイプ。
水希釈
pH 弱アルカリ 弱アルカリ
金属への影響
Al
Cu
Fe
SUS
Niメッキ
荷姿 18kg/缶
200kg/ドラム
18kg/缶

関連記事・製品

塗装工程におけるハジキに関する解説ページのサムネイル 困ったときの解説ページ
塗装の不良対策~ハジキの発生事例
ハジキは、流動性のある塗料に、その塗料よりも低表面張力の要因物質が接触し、要因物質が塗料に引っ張られて広がり、その部分の膜厚が薄くなる現象です。このページでは、ハジキの発生事例を多数紹介しています。
塗装工程におけるブツ不良に関する解説ページのサムネイル 困ったときの解説ページ
塗装の不良対策~ブツ不良の事例
ブツ不良は、塗料に起因する塗ブツの他、ほこり・繊維くず・虫等の微小物、および静電気による静電吸着によって事態がより深刻になる傾向があり、解決には周辺環境の状況把握と観察が必要となります。ブツ不良の発生事例から、御社の工程を見直しませんか?
塗膜剥離剤の製品ページのサムネイル 製品情報
塗膜剥離剤 ストリアルシリーズ
硬化塗料剥離剤ストリアルシリーズは塗装工程で使用される治具などに固着した塗料の剥離剤シリーズです。

一覧に戻る

お問い合わせ

日本国外の方は英語ページでお問い合わせください。

ご不明な点やお問い合わせがございましたら、下記のフォームよりご連絡ください。
お問い合せの内容によっては、ご返事までにお時間をいただくこともございます。
製品資料(SDS/安全データシートやTDS、取扱説明書など)がご入用の方は、「SDSなど製品資料の送付依頼はこちら」よりお問い合わせください。

ボロンスプレーのSDS請求・
お問合せはこちら


SDSなど製品資料の
送付依頼はこちら

‼ お問い合わせフォームからのセールス等は固くお断りいたします。送信いただいても対応いたしかねます。 ‼

一覧に戻る

                   

マイクロクリーナー、マークレス、パレットクリーナー、TK-PASTE、カケンスタット、化研テック HAシリーズ、KAKEN TECHは化研テック株式会社の登録商標です。

製品に関するお問い合わせ

ページの先頭へ

問い合わせへ