導電性接着剤 TKペースト

低温熱圧着 導電銀ペースト<開発品>



困っていませんか?

PETフィルムに導電接着したいが、はんだや普通の導電性接着剤だと硬化温度が高くてフィルムが変形してしまう。。
接着できても、接着剤が硬くて割れてしまう。。

低温の熱圧着で導電接着できるペーストを開発しています!
耐熱性のないフィルムや樹脂へ導電接続ができます。PET、PEN、PI、ポリカなどに密着性が良好です。

柔軟性があり、伸びにも強いため、薄いフィルムや3次元形状への成型も可能です

他にも、はんだ付けや導電テープを使っていたITO蒸着フィルムからの電極端子の取り出しにも適用可能です。
ペーストの伸長率が高いので、立体成形の伸びにも追従します。立体成形後も銀ペースト配線が途切れず良好な導電性を維持します。

スクリーン印刷用伸縮ペースト<開発品>

ウェアラブルとして衣服への導電配線のプリントや、シート印刷してモールド成形を使った立体配線が可能です!
(下記ボタンをクリックして資料をダウンロードいただけます。)

ウェアラブル用ペースト資料

インモールドエレクトロニクス用
ペースト資料

ラインナップ

カタログダウンロード

導電性接着剤TKペーストの総合カタログです。
TKペーストの特長とメリットに加え、
・低銀・低温硬化タイプ CR-2800/CR-5200
・常温乾燥タイプ CN-7120/CN-7122S
高信頼性タイプ CR-3520/CR-3990 の各品番をご紹介しています。
品名 CR-2800 CR-5200 CN-7120 CN-7122S CR-3520 CM-4230
用途 ア―ス
シ―ルド
電子部品の
接着
ア―ス
シ―ルド
ア―ス
シ―ルド
ダイボンディング ダイボンディング
樹脂 エポキシ エポキシ 熱可塑性樹脂 熱可塑性樹脂 エポキシ
比抵抗 6×10-3Ω・cm 2×10-4Ω・cm 5×10-4Ω・cm 5×10-4Ω・cm 4×10-5Ω・cm 5×10-6Ω・cm
伝熱特性 20W/m・K 170W/m・K
硬化/乾燥条件 90℃×60分 100℃×60分 25℃×60分
(40℃×10分)
(60℃×5分)
40℃×20分
(25℃×120分)
(60℃×10分)
130℃×30分+
180℃×60分
60℃×60分+
200℃×60分
(大気中)
保管条件 冷凍(-10℃以下)
荷姿 10g(5cc)
シリンジ
10g(5cc)
シリンジ
15g
アルミチュ―ブ
15g
アルミチュ―ブ
5g(3cc)
シリンジ
ネット販売 ×
         
バナーから各ストアにアクセスいただけます

よくあるお問合せ

導電接合後に被着体を取り外したい(剥がしたい)。
常温乾燥タイプのCN-7120やCN-7122Sは、乾燥後に再度加熱することで接着したワークの取り外しが可能です。
   その他の品番では、いったん接合した後に被着体を取り外すことは困難です。
最小販売単位を教えてください。
品番毎に荷姿は異なりますが、シリンジやアルミチューブを1本単位で販売しています。
   CM-4230に関しましては、お問合せいただければと思います。
導電性接着剤(銀ペースト)の使い方が分かりません。
導電性接着剤(銀ペースト)の使い方をご紹介するページがございます。
   解凍、洗浄、塗付、硬化の段階に分けて、実施することや気を付けるポイントを解説しています。
   

導電性接着剤/銀ペーストの
使用方法ページ

導電性接着剤(銀ペースト)の劣化具合や耐用年数などが知りたいです。データはありますか?
導電性接着剤(銀ペースト)の劣化具合は、接着剤を適用する環境や接合する素材、接合条件などにより異なります。
   品番毎の信頼性試験データの有無につきましては、恐れ入りますがページ下部のお問い合わせフォームからお問合せ下さい。
TDSなどの技術資料はありますか?
ございますが、HP上では公開しておりません。
   恐れ入りますが、ページ下部の問い合わせフォームからご連絡をいただけますようお願いします。
RoHS10やREACH、その他環境規制へ適合している証明書の発行は可能ですか。
可能です。
   ページ下部の問い合わせフォームからご連絡をいただけますようお願いします。
冷凍で届いたのですが、保管も冷凍ですか?
TKペーストは冷凍(-10℃)保管となります。クール便(冷凍)で発送いたしますので、お受け取り後は速やかに冷凍庫で保管をお願いいたします。

低銀含有タイプ CR-2800

TKペーストCR-2800」は毬栗状TK銀粉を用い、銀含有量がわずか50wt%で比抵抗10-3Ω・cm台を実現した驚異的な低銀ペーストです。
比重も2.1と軽く、従来品(銀80wt%)と比べ、同重量当りの使用量が2倍となり、ペーストの使用コストを1/2に低減できます

☆中国のVOC規制(GB33372-2020)に適合☆

用途 バインダー 比抵抗 熱伝導率 粘度 硬化条件 荷姿 保管
アース
シールド
エポキシ樹脂 6×10-3Ω・cm - 30Pa・S 90℃×60分 10g入りシリンジ 冷凍(-10℃以下)

低温硬化・低抵抗タイプ CR-5200

TKペーストCR-5200」は弱耐熱モジュールの組立や部品実装用途に開発した低温・短時間硬化タイプの低銀ペーストです。
温度サイクルや高温高湿試験後も抵抗変化が少なく、安定した特性を維持します。

☆中国のVOC規制(GB33372-2020)に適合☆

用途 バインダー 比抵抗 熱伝導率 粘度 硬化条件 荷姿 保管
組立・実装 エポキシ樹脂 3×10-4Ω・cm - 30Pa・S 100℃×60分 10g入りシリンジ 冷凍(-10℃以下)

常温乾燥タイプ CN-7120/CN-7122S

TKペーストCN-7120」は硬化に加熱を必要とせず、作業性の良い一液常温乾燥型のペーストです。
熱に弱い電子部品への導電接合用途に最適です。チューブ入りで取扱いも簡便です。

NEW!!遅乾タイプのCN-7122Sもラインナップ!乾燥速度がゆっくりですのでペースト塗布後の位置合わせ時などの作業性を改善します!

速乾タイプCN-7120

用途 バインダー 比抵抗 熱伝導率 粘度 乾燥条件 荷姿 保管
アース
シールド
熱可塑性樹脂 5×10-4Ω・cm - 27Pa・S 25℃×60分
(40℃×10分)
(60℃×5分)
15g入りアルミチューブ 冷凍(-10℃以下)

遅乾タイプCN-7122S

用途 バインダー 比抵抗 熱伝導率 粘度 乾燥条件 荷姿 保管
アース
シールド
熱可塑性樹脂 5×10-4Ω・cm - 10Pa・S 40℃×20分
(25℃×120分)
(60℃×10分)
15g入りアルミチューブ 冷凍(-10℃以下)

CN-シリーズの適用箇所について

CN-シリーズは溶剤が乾燥するように表面を開放して塗布してください。大きな面積で挟み込むと、内部の溶剤が乾燥せず、十分な性能が得られませんのでご注意ください。
[適切な使用例]ペーストの表面が開放されている。
[誤った使用例]ペーストが挟み込まれ乾燥できない。
▽▼関連製品▼▽
製品紹介
CN-7120 専用溶剤
CN-7120専用溶剤はニードル先端の乾燥予防からペーストの清掃・除去まで、TK PASTE CN-7120やCN-7122Sの使用に欠かせない専用溶剤です。

高放熱・高導電タイプ CR-3520

TKペースト CR-3520」は、高導電性・高伝熱性の 一液加熱硬化型 銀ペーストです。
恒温恒湿耐性や冷熱サイクル耐性などの信頼性に優れており、ダイボンド材の鉛フリー対策に最適です。

用途 バインダー 比抵抗 熱伝導率 粘度 硬化条件 荷姿 保管
ダイボンディング エポキシ樹脂 5×10-5Ω・cm 20W/m・K 20Pa・S 130℃×30分

180℃×60分
5g入りシリンジ 冷凍(-10℃以下)

焼結タイプ CM-4230

低温焼結する高導電・高伝熱銀ペースト

TKペーストCM-4230」は鉛フリー 高放熱タイプのダイボンディングペーストです。
N2雰囲気下での無加圧焼結に対応。
大気雰囲気下では200℃で焼結が可能です。 加圧加熱で緻密化も可能!

用途 バインダー 比抵抗 熱伝導率 粘度 硬化条件 荷姿 保管
ダイボンディング - 5×10-6Ω・cm 170W/m・K 51Pa・S 60℃×60分

200℃×60分
(大気中)
- 冷凍(-10℃以下)

TKペーストの技術記事

耐熱性の低いフィルムや樹脂製デバイスを使用した電子部品やエレクトロニクス製品の組み立てに、より低温で電気接続ができる導電性接着剤の適用が増加しています。本稿では導電性接着剤の概要を解説したうえで、最新の技術動向として特殊形状銀粉を用いた導電性接着剤を紹介します。

関連記事

製品情報
導電性接着剤 TKペースト CR-5200
モバイルやウエアラブル機器の進化によって、軽くて薄い樹脂やフィルムなどを使った部品が増えています。それらの部品は熱に弱いため、はんだが使用できない事例が増加しています。化研テックのTK PASTE CR-5200は低温硬化型の1液エポキシ樹脂タイプとして、耐熱性が低い部品や回路の導電接着用として開発されました。特殊形状のTK銀粉を使用した低抵抗で信頼性にも優れた導電性接着剤を紹介いたします。
困ったときの解説ページ
導電性接着剤/銀ペーストの使い方
昨今、注目を集めている導電性接着剤/銀ペーストですが、使い方を間違えると十分な性能が得られないことがあります。熱硬化タイプと乾燥タイプを例に、[解凍]、[洗浄]、[塗付]、[硬化]の手順と気を付けるべきポイントを紹介しながら導電性接着剤の使い方を解説します。
困ったときの解説ページ
導電性接着剤とは
昨今、ますます注目を集めている導電性接着剤。電気を流す仕組み、導電性接着剤の種類、はんだや一般的な接着剤との違いから「なぜ導電性接着剤が必要なの?」といった点まで解説しています。
困ったときの解説ページ
TK銀粉を使った導電性接着剤とは
化研テックの技術が光る!特殊形状銀粉を活用した、低銀・低比重タイプの導電性接着剤を解説しています。特殊形状をもつ銀粉って?銀の含有量が少なくても導電性を発揮する理由は?低銀だとどんなメリットがあるの?といった疑問を解説しています。

一覧に戻る

タグ: , ,

お問い合わせ

SDSの送付依頼はこちら

  • 日本国外の方は英語ページでお問い合わせください。
  • お問い合わせいただくにあたって、下記の項目を正確にご記入下さい。
  • お問合せ内容によっては、ご返事を差し上げるのにお時間をいただくこともございます。
  • SDSのご依頼は右上にある「SDSの送付依頼はこちら」よりお問合せ下さい。
  • ※お問い合わせフォームからのセールス等は固くお断りいたします。送信いただいても対応いたしかねます。

製品に関するお問い合わせ

ページの先頭へ